
業務案内
社労士診断認証制度
社労士診断認証制度とは労働社会保険諸法令の遵守や職場環境の改善に積極的に取り組み、企業経営の健全化を進める企業を社労士が診断・認証する制度です。
働きやすい企業を目指すことをアピールすることができるほか、採用や人事労務管理、法令の公表義務の充足に役立てることかできます。
■活用のメリット
Case01. 人を大切にする企業としての信頼性向上
社労士診断認証制度は「人を大切にする企業」であることを認証するものです。
職場環境をよりよく改善し、従業員の皆さんが働きやすい企業を目指すことをアピールすることができます。
Case02. 優秀人材のリクルートへのアピール
認証を受け診断結果を公表することで企業情報に高い信頼性が生まれます。
求職者にとって診断結果を確認できることは、企業実態の貴重な情報源となります。
Case03. 労務コンプライアンスの見える化
全国社会保険労務士連合会が作成した「経営労務診断基準」に基づき診断するため、人事労務管理に関する問題点を正しく把握することができ、さらに企業が自発的に診断を受けている高いコンプライアンス意識があることを証明します。
Case04. 女性活躍推進や人的資本関連指標の公表
診断の数値情報は女性活躍推進法、労働施策総合推進法や育児・介護休業法の情報公開項目に対応しているため、診断結果を公表することで法令の公表義務を充足することができます。
Case05. 企業情報ページからPR
企業情報画面で事業紹介や求人情報を入力・公開することができ、認証企業を検索したユーザーに向けて企業PRをすることができます。
■認証マークの種類
職場環境改善宣言企業
職場環境の改善に取組む企業がWEBから申請して企業自らが宣言することができます。
事務局にて確認・承認手続き後、 全国社会保険労務士会連合会よりマークを付与し、認証企業として掲載をします。また、当事務所にて登録手続きを行うことも可能です。
経営労務診断実施企業
「職場環境改善宣言」を行なった上で、「経営労務診断基準」に基づき所定の項目について社労士の確認を受けた企業に全国社会保険労務士会連合会よりマークを付与し、企業情報サイトにマーク情報を掲載します。
経営労務診断適合企業
「職場環境改善宣言」を行なった上で、所定の項目について社労士の確認を受け、「経営労務診断基準」に基づき必須項目のすべてが適正と認められた企業に、全国社会保険労務士会連合会よりマークを付与し、企業情報サイトにマーク情報と各項目の調査結果を掲載します。
社労士診断認定制度の認定マーク取得については、小川社会保険労務事務所にお任せください。