
業務案内
社会保険・労働保険手続き
社会保険・労働保険の手続きを社会保険労務士に任せて安心&効率アップ
社会保険や労働保険の手続きは複雑で、期限管理も大変です。社会保険労務士に依頼すれば、ミスや漏れを防ぎ、スムーズに完了できます。
また、法改正にも素早く対応し、貴社の手続きを適正にサポートいたします。従業員の育児休業給付金や傷病手当金などの申請も支援し、安心して働ける環境を整えます。
小川社会保険労務事務所はSRPⅡ認証事務所です
SRPⅡ認証とは、社会保険労務士が適切な個人情報管理体制を整え、高いセキュリティ基準を満たしている証です。安心して業務をお任せいただけます。
社会保険(健康保険・厚生年金)の手続き
1. 新規適用(会社設立時など)
●健康保険・厚生年金保険新規適用届
会社として社会保険に加入するための届出
●被保険者資格取得届
従業員ごとに健康保険・厚生年金へ加入するための届出
●被扶養者(異動)届
扶養家族がいる場合に提出
3. 給与・標準報酬月額の変更
●月額変更届(随時改定)
給与が大幅に増減した場合に提出
●算定基礎届(定時決定)
4月~6月の給与をもとに標準報酬月額を決定
4. 休業・特別な給付
●産前産後休業取得者申出書
産休期間の保険料免除申請
●育児休業取得者申出書
育休期間の保険料免除申請
●傷病手当金支給申請書
病気やケガで仕事を休んだ場合の手当金申請
労働保険(労災保険・雇用保険)の手続き
1. 会社設立時の新規適用
●労働保険関係成立届
労働保険に加入するための届出
●雇用保険適用事業所設置届
雇用保険に加入するための届出
●概算保険料申告書
労災・雇用保険料の概算額を申告
2. 従業員の入社・退職
●雇用保険被保険者資格取得届
雇用保険に加入するための届出
●雇用保険被保険者資格喪失届
退職した従業員の雇用保険を脱退するための届出
●離職証明書
退職者が失業手当を申請するための書類
3. 労災事故が発生した場合
●労働者死傷病報告書(休業4日以上)
労働災害が発生した際に報告
●療養補償給付たる療養の給付請求書
労災事故の治療費を請求
4. 年次手続き
●労働保険年度更新
前年度の保険料精算と新年度の概算保険料申告
●算定基礎届(社会保険)
社会保険料の見直し
その他の手続き
●高年齢雇用継続給付支給申請書
60歳以上の雇用継続者の給付申請
●育児休業給付金支給申請書
育児休業中の給付金申請
●介護休業給付金支給申請書
介護休業中の給付金申請
手続きの手間をゼロにし、本業に集中できる環境を整えましょう。今すぐご相談ください。