小川社会保険労務事務所
トップへ戻るTOP

よくある質問

よくある質問一覧

  • Q 社会保険労務士に依頼するメリットは何ですか?

    社労士に依頼するメリットはズバリ「本業に専念することができる」です。
    次に、人材を雇用した際の複雑化した労働社会保険の手続きに関する不安を解消できます。
    また労働社会保険諸法令の改正や助成金に関する改定情報がいち早く入手できます。

  • Q どのような仕事を依頼できるのですか?

    社労士に依頼できる主な業務
    ・従業員の入退社に係る労働社会保険諸法令の手続
    ・業務上のケガや通勤途上でのケガ、いわゆる労災が発生した時の手続
    ・従業員の扶養家族の増減にかかる健康保険証の変更手続
    ・会社の移転・支店、拠点の増減時の労働社会保険上の手続
    ・年1回の社会保険料を申告する算定基礎届に係る手続
    ・年1回の労働保険料を申告する年度更新に係る手続
    ・就業規則の新規作成業務、法改正による見直し業務
    ※上記以外にも労働社会保険や外国人雇用に関することについてはご相談賜ります。

  • Q 外国人雇用労務士とは何ですか?

    外国人雇用労務士は「一般社団法人全国外国人雇用推進機構」が認定する、2022年に誕生した⺠間資格です。 外国人雇用への期待が高まっている中で、外国人材の人権、採用や労務手続き、育成、在留資格やビザの知識など、外国人材を取り巻く環境や実務について知識を幅広く持っています。

  • Q 相談業務だけの顧問契約もできますか?

    もちろん可能です。
    例えば、手続きは自社の総務で行っているが、手続きでわからないことの質問をしたい、従業員に関する労務相談をしたい、就業規則の改定は自社で行うがアドバイスが欲しいなど様々なニーズにお応えいたします。

  • Q 労働保険・社会保険の手続きや就業規則作成などスポット業務の依頼は可能ですか?

    労働保険・社会保険の手続きなど
    ご要望に合わせお手伝いをいたします。
    社会保険関係法令の改正により就業規則の改定が必要になります。
    社会保険法令の改正についてのご説明から就業規則作成、届出とトータルでご対応いたします。

  • Q 初回相談の料金はどのくらいかかりますか?

    初回相談料につきましては30分迄無料。
    2回目以降、30分毎に5,000円
    ご訪問やWebでのご相談、状況により承ります。

お問い合わせ

労務に関するご相談がございましたら、どんなことでもお問い合わせください

電話

090-4450-9218

受付時間 10:00~18:00〔平日〕
お問い合わせお問い合わせ